インテルコンパイラ・インストールメモ
http://www.misasa.okayama-u.ac.jp/~masami/pukiwiki/index.php?%A5%A4%A5%F3%A5%C6%A5%EB%A5%B3%A5%F3%A5%D1%A5%A4%A5%E9%A1%A6%A5%A4%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%EB%A5%E1%A5%E2
[
トップ
] [
編集
|
凍結解除
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
最新の20件
2019-02-11
顕微ラマン分光法
低周波数ラマン分光法
2019-02-01
結晶構造検索COD_SQL版
2019-01-12
CODへデポジット
2018-11-30
学内のVestaユーザーの皆様
2018-11-09
ちょっとした自作
2018-10-27
Obnizによる装置制御
2018-10-20
解説JMPS2018-3
2018-09-12
Micro-Raman spectroscopy
2018-08-03
微小穴用放電加工機
2018-06-24
解説JMPS2018-2
論文リスト
2018-06-17
QuickPress
2018-06-08
学会発表
2018-04-30
70ドルのacoustic_levitator
2018-04-11
粉末回折パターンの処理
2018-03-20
QuantumESPRESSO_空間群入力
2018-03-19
QEでの振動モード計算メモ
2018-02-16
QE6.2_to_Core_i9
2018-02-15
pyqhaのインストール
Yesterday:1
Today:1
Total:7012
Online:2
神崎ページ
Intel Fortran, C++, Math libraryのFedora13へのインストール
†
いくつかのソフトのコンパイルのためにIntelのコンパイラをインストールした.非商用で無サポートの場合はフリーであるが、研究利用の場合は非営利目的でもアカデミックライセンスが必要である。
SELinuxがpermissiveでないとインストールできない。
インテルのサイトからメールアドレスを入力してメールでシリアル番号をもらうのだが,以前はFirefoxから入力したらうまくいかなかったが、今回は問題なし。ライセンスファイル添付のメールが届く.64bit版のFortran, C++, math kernel libraryをダウンロード.math kernel libraryはコンパイラに付属するので、別途ダウンロードする必要はなかった。コンパイラのバージョンは11.1.073である(2010/09/09).
Macにダウンロードしたので,Linux PCにファイルをコピーする.解凍して,各directoryでrootで./install.shを実行する.後は指示に従えばインストールされるはず.
しかしインストールでlibstdc++.so.5が無いと怒られる。Fedora13のインストール時に入ってなかった。compat-libstdc++にlibstdc++.so.5が含まれているので、これを追加インストールすると解決した。
パスとかは切られてないので、ホームの.bashrcに
source /opt/intel/bin/compilervars.sh intel64
と追加する。再ログインして、iccまたはifort -helpと入力して、正常に動いていることを確認。
Last-modified: 2018-01-15 (月) 10:56:05 (399d)
Link:
Quantum-ESPRESSO5.1.1のインストール
(399d)
インストール/コンパイルメモ
(399d)