チューナブルバンドパスフィルターの自作
をテンプレートにして作成
AND検索
OR検索
開始行:
RIGHT:&ref(https://www.misasa.okayama-u.ac.jp/~masami/ima...
*チューナブルバンドパスフィルターの自作(2016/12/15) [#q0e...
#contents
----
RIGHT:&ref(https://www.misasa.okayama-u.ac.jp/~masami/ima...
**前書き [#s935638a]
-(2020/12/07)現在、サーボモーターをステッピングモーターに...
-[[ラマンイメージング顕微鏡の試作]]の方に書いているように...
-最近、これと同じアイデアを使った、波長可変光源が[[デルタ...
-2017年12月1日に岡山大学が開催する知恵の見本市で実物を展...
**フィルターの入手 [#w7602d17]
-Versa_Chromeフィルターには同様な立ち上がり性能のチューナ...
**フィルターの回転方法 [#w57996bf]
-さて、バンド幅および波長を自由に変えるためには2つのフィ...
CENTER:&ref(https://www.misasa.okayama-u.ac.jp/~masami/im...
**性能チェック [#p6a35bf3]
-さて分光器を使って、作成したチューナブルバンドパスフィル...
CENTER:&ref(https://www.misasa.okayama-u.ac.jp/~masami/im...
-ラマンで使うためには、測定した波長または振動数に対して、...
-最近の校正では、バンド幅が1-2 nm程度になるように2つのフ...
-下の写真は校正をしているところ。右上が分光器でファイバー...
CENTER:&ref(https://www.misasa.okayama-u.ac.jp/~masami/im...
**その後の改造 [#p1f9af81]
-キット付属の可変抵抗では微妙な調整が難しいので、より精密...
-最初、上記の写真のように2つのフィルターを逆方向に回して...
-配線を変えて、両方共ポテンショメーターの回転と同じ方向に...
-これまではポテンショメーターのつまみを手で回して回転角を...
CENTER:&ref(https://www.misasa.okayama-u.ac.jp/~masami/im...
**まとめ・課題など [#qdd9ca92]
-2017年夏:校正方法など見直して、refineしているところ。制...
-2017年3月末でほぼ完成。
-ちゃんと計算はしてませんが、かかった費用は40万弱程度で...
-サーボモーターの回転角度が少しふらつくことがあります。ち...
-その後、サーボモーターをステッピングモーターに取り替えま...
終了行:
RIGHT:&ref(https://www.misasa.okayama-u.ac.jp/~masami/ima...
*チューナブルバンドパスフィルターの自作(2016/12/15) [#q0e...
#contents
----
RIGHT:&ref(https://www.misasa.okayama-u.ac.jp/~masami/ima...
**前書き [#s935638a]
-(2020/12/07)現在、サーボモーターをステッピングモーターに...
-[[ラマンイメージング顕微鏡の試作]]の方に書いているように...
-最近、これと同じアイデアを使った、波長可変光源が[[デルタ...
-2017年12月1日に岡山大学が開催する知恵の見本市で実物を展...
**フィルターの入手 [#w7602d17]
-Versa_Chromeフィルターには同様な立ち上がり性能のチューナ...
**フィルターの回転方法 [#w57996bf]
-さて、バンド幅および波長を自由に変えるためには2つのフィ...
CENTER:&ref(https://www.misasa.okayama-u.ac.jp/~masami/im...
**性能チェック [#p6a35bf3]
-さて分光器を使って、作成したチューナブルバンドパスフィル...
CENTER:&ref(https://www.misasa.okayama-u.ac.jp/~masami/im...
-ラマンで使うためには、測定した波長または振動数に対して、...
-最近の校正では、バンド幅が1-2 nm程度になるように2つのフ...
-下の写真は校正をしているところ。右上が分光器でファイバー...
CENTER:&ref(https://www.misasa.okayama-u.ac.jp/~masami/im...
**その後の改造 [#p1f9af81]
-キット付属の可変抵抗では微妙な調整が難しいので、より精密...
-最初、上記の写真のように2つのフィルターを逆方向に回して...
-配線を変えて、両方共ポテンショメーターの回転と同じ方向に...
-これまではポテンショメーターのつまみを手で回して回転角を...
CENTER:&ref(https://www.misasa.okayama-u.ac.jp/~masami/im...
**まとめ・課題など [#qdd9ca92]
-2017年夏:校正方法など見直して、refineしているところ。制...
-2017年3月末でほぼ完成。
-ちゃんと計算はしてませんが、かかった費用は40万弱程度で...
-サーボモーターの回転角度が少しふらつくことがあります。ち...
-その後、サーボモーターをステッピングモーターに取り替えま...
ページ名: